[1730]オヤジギャグって、学研の影響があると思う
~フリーランスライターがつづる、人生を楽しむヒント~
悪かったですね、ベタなノリで。
「成人」の定義についてギロンする機会があり、「18歳っていったら、ほとんど何でもできるよね」という会話に続けて、言ってしまったわけですよ。
「ウルトラマンも18だしね」って。
当然、いまの若い子たちは、その理由を知りません。
断っておきますけどね、ボクらはこういうネタを、学研に付いてくる小冊子とかでたたき上げてきたんです。
あやふやな記憶ですけど、ページの一番下の欄外に、小クイズとかが付いてませんでしたっけ。
それを、翌日、学校で自慢し合ってたの。
知っていることが、優位性につながってたの。
「ひょんな思いつき」じゃ、ないんだよ。
仲間であることを確認する合言葉というか、まあ、「自慢」だったんですね。

ジュワッチだから「18」、と言ってもわからんだろうな
ほかにも、
答・カラス(巣が空だから)とか、
答・仏像(ブツぞー、どうぞー)とか、
答・バナナ(お「ばあ」さんが「7」人)とか、
そういうネタには、事欠かないわけですよ。
だからね、ギャグをやろうとしているんじゃないんだ。
学研の仕込んだ条件反射なんだよ。この年になっても。
文句があるなら、学研に言ってくれ。
それにしても、当時の編集者は、どうしているんでしょうね。
もう、80歳・90歳という計算になります。
あのころのネタって、リバイバルしたら、おもしろいんじゃないだろうか。
ギャグとして・・・というより、マジメな大人がこんなことを考えていたんだっていう。
本人の顔写真も載せたりしてね。
学研、やらないかな。
悪かったですね、ベタなノリで。
「成人」の定義についてギロンする機会があり、「18歳っていったら、ほとんど何でもできるよね」という会話に続けて、言ってしまったわけですよ。
「ウルトラマンも18だしね」って。
当然、いまの若い子たちは、その理由を知りません。
断っておきますけどね、ボクらはこういうネタを、学研に付いてくる小冊子とかでたたき上げてきたんです。
あやふやな記憶ですけど、ページの一番下の欄外に、小クイズとかが付いてませんでしたっけ。
それを、翌日、学校で自慢し合ってたの。
知っていることが、優位性につながってたの。
「ひょんな思いつき」じゃ、ないんだよ。
仲間であることを確認する合言葉というか、まあ、「自慢」だったんですね。

ジュワッチだから「18」、と言ってもわからんだろうな
ほかにも、
答・カラス(巣が空だから)とか、
答・仏像(ブツぞー、どうぞー)とか、
答・バナナ(お「ばあ」さんが「7」人)とか、
そういうネタには、事欠かないわけですよ。
だからね、ギャグをやろうとしているんじゃないんだ。
学研の仕込んだ条件反射なんだよ。この年になっても。
文句があるなら、学研に言ってくれ。
それにしても、当時の編集者は、どうしているんでしょうね。
もう、80歳・90歳という計算になります。
あのころのネタって、リバイバルしたら、おもしろいんじゃないだろうか。
ギャグとして・・・というより、マジメな大人がこんなことを考えていたんだっていう。
本人の顔写真も載せたりしてね。
学研、やらないかな。
スポンサーサイト