[265]年末の総選挙は何を先送りするのか
~その記事、論点ズレてませんか?【ニュースの視点】~
消費税UPの先送りを問うべく、どうやら年末に選挙が行われそうですね。
おそらく、出口調査とか、狩り出されるんじゃないかと思います。
ただでさえ忙しいのに、本当に、もう。
ややこしいのは、与野党間の政策方針に、さしたる違いが見受けられないこと。
消費税の増税には、民主党を含めた3党の合意がなされていますから、根は一緒といえるでしょう。
「先送りしない」ことを公約に掲げてくる党なんて、メジャーなところでは考えられませんしね。

きょうにも正式決定か
報道によると、増税強行派は、むしろ自民党の中に多いのだとか。
今回の選挙は、むしろ、与党を一枚岩にすることが目的という話も出ているようです。
でも、それって、選挙でやることでしたっけ?
また、「国民の信任を得た内閣」というアリバイづくりという見方も出ていますね。
的を消費税にしておいて、OKをもらい次第、そのほかの懸念事項も一緒くたに進めますよと。
原発問題とかTTP交渉とか、閣僚の人選責任とかSMバーとか。
つまり、本来なら後2年で審判が下るところを、4年に延長することが目的。
本当の「先送り」って、むしろコッチじゃないのって気がしてきます。
この手法が定着すると、支持率が高い政党は、任期の意味がなくなります。
良きタイミングをみはからって、随時、付け足していけばいいことになりますから。
ここ、盲点でしたよね。なぜマスコミは、問題定義しないのでしょう。
また、選挙にお金がかかることを考えると、そもそもの「赤字財政」はドコ行っちゃったんだという話にもなってきます。
政府に落とし玉はないから、隠し球で行こうということなんでしょう。
消費税UPの先送りを問うべく、どうやら年末に選挙が行われそうですね。
おそらく、出口調査とか、狩り出されるんじゃないかと思います。
ただでさえ忙しいのに、本当に、もう。
ややこしいのは、与野党間の政策方針に、さしたる違いが見受けられないこと。
消費税の増税には、民主党を含めた3党の合意がなされていますから、根は一緒といえるでしょう。
「先送りしない」ことを公約に掲げてくる党なんて、メジャーなところでは考えられませんしね。

きょうにも正式決定か
報道によると、増税強行派は、むしろ自民党の中に多いのだとか。
今回の選挙は、むしろ、与党を一枚岩にすることが目的という話も出ているようです。
でも、それって、選挙でやることでしたっけ?
また、「国民の信任を得た内閣」というアリバイづくりという見方も出ていますね。
的を消費税にしておいて、OKをもらい次第、そのほかの懸念事項も一緒くたに進めますよと。
原発問題とかTTP交渉とか、閣僚の人選責任とかSMバーとか。
つまり、本来なら後2年で審判が下るところを、4年に延長することが目的。
本当の「先送り」って、むしろコッチじゃないのって気がしてきます。
この手法が定着すると、支持率が高い政党は、任期の意味がなくなります。
良きタイミングをみはからって、随時、付け足していけばいいことになりますから。
ここ、盲点でしたよね。なぜマスコミは、問題定義しないのでしょう。
また、選挙にお金がかかることを考えると、そもそもの「赤字財政」はドコ行っちゃったんだという話にもなってきます。
政府に落とし玉はないから、隠し球で行こうということなんでしょう。
スポンサーサイト